高校1年生

実験観察

お酢(身の回りの物質)を使ったド定番の中和滴定実験

高校1年生の化学基礎を何単位設定しているか(大半は2単位)によっても余裕の持ち方は違います。 2単位だとどうしても後半の内容が重たくなりがちです。 暗記も計算も増えてきて大変‥ 教員転職マン 器具は実際に使ってみた方が記憶にも残りますよ と...
実験観察

炭酸カルシウムと塩酸を使った化学反応の量的関係の定番実験

高校1年生で最初の山場は何と言ってもmol計算でしょう。 質量と物質量と体積の変換でまず一苦労‥ 教員転職マン その後に化学反応式を絡めた係数比の話もありますね 過不足の問題が絡んできて大崩壊します 教員転職マン 今日は薬品の過不足も絡めた...
中学生

化学反応式の係数合わせ(3ステップで簡単解決)

ということで、人生初のゆっくりムービーメーカーを使った「ゆっくり動画」を世に送り出して見ました。 中学2年生とかで苦手にしてしまう人も少なくない化学反応式の係数合わせ。 よく考えると、実は当たり前のことをしていくだけ(※後述)なんですけれど...
実験観察

沈殿生成で組成式をキレイに楽しく学べる実験

高校1年生の結合の単元で実験のしにくさを感じている先生、多くないですか? 理論的なことを学ぶだけだし、早くmol計算をやったほうがいいのでは? 教員転職マン 化学式を書けるようにしておかないと破綻しますよ! 化学基礎は前半の結合の部分(暗記...
実験観察

硫黄の同素体の実験

いよいよ高校化学の実験についての記事も書いていきます! 今回はその1本目、高校1年生の最初の化学実験に相当します。 今年の高校1年生はどれくらい実験の技術があるのかなぁ 教員転職マン 失敗しにくく、生徒の実験の技量もわかるイイ実験があります...